HOME > 中国語・多言語 > 知ってトクするシゴトの韓国語 > 第46回 「春の山菜」

ハイ・キャリアの韓国語コラム。アイケーブリッジ外語学院の幡野さんがお届けする、日常生活やビジネスシーンの活き活きとした韓国語表現集。 旬の話題や、日本語と比較したときの興味深さなど、多彩な内容です。
第46回 「春の山菜」
スーパーで最もテンションの上がる場所、それは野菜売り場です。中でも春の山菜には目がなく、早速、菜の花をおひたしで食べたり、(ハウスもののようではありましたが)タラの芽の天ぷらをしたりしました。
山菜、の韓国語はお分かりですか?漢字の通り、「산채/サンチェ[山菜]」という表記もありますが、一般的には、
산나물(サンナムr)
といいます。山のナムル。ナムルというと、私たちは、韓国料理屋さんでパンチャンとして出てくる、ぜんまい、豆もやし、ほうれん草などがセットになった「ナムル」を想像するので、「漬物」というようなイメージがありますが、
もともと「나물(ナムr)」の意味は、
산이나 들에서 채취한 식물 또는 채소를 데쳐서 양념하여 만든 반찬의 총칭
山や野原で採取した植物、または野菜を茹でて味付けしたおかずの総称
(NEVER辞書より)
ということで、山菜そのもののことも言うのです。そして、「春の山菜」は、
봄나물(ポmナムr)
といいます。春になると山国の道の駅などで、わんさか売られる春の山菜。タラの芽、あぶらな、こごみ、こしあぶらなどなど。その魅力は、色や恰好、香り、苦み、噛みごこちなどでしょうか。厳しい山の冬を耐え忍んだ植物だからこそ、得られるものなのかもしれません。
そして、それを大量買いし、野外で豪快に天ぷらをします。これは本当においしい!山で春の山菜を天ぷらで食す。日本海側でさばいたばかりの刺身を食べ歩く。ああ、日本て素敵!と思う瞬間です。
여러분도 슈퍼에서 봄나물을 사서 맛있게 드십시오-!
(ヨロブンド シュポエソ ポmナムr サソ マシッケ トゥシpシオ-!
/皆さんもスーパーで春の山菜を買って、おいしく食べてください~。)
プロフィール

幡野泉さん
「アイケーブリッジ外語学院」代表および「All About 韓国語」ガイド。
1998年、韓国・延世大学校韓国語学堂修了。同年コリア・ヘラルド新聞社主催「第33回外国人韓国語雄弁大会」にて最優秀賞・文化観光部長官賞受賞。
2004年に「シゴトの韓国語講座(現・アイケーブリッジ外語学院)」を開設。
同年、延世大学校韓国語教師研修所 第20期研修過程修了。
2016年 韓国雄弁人協会主催「第21回世界韓国語雄弁大会」にて国務総理賞受賞。
著書に『明日から使えるシゴトの韓国語』(アルク)、『シゴトの韓国語 基礎編・応用編』(三修社)、『リアルな表現が話せる!韓国語フレーズブック』(新星出版社)などがある。
2010年の中国語講座開講をきっかけに中国語の学習を開始し、2014年にHSK(新漢語水平考試験)最上級6級で181点獲得(合否なし)。
2015年 第32回全日本中国語スピーチコンテストにて第2位入賞。
2016年NHK World Chinese主催 第3回中国語ラジオパーソナリティコンテストにて会場賞を受賞。
最新記事


