BLOG&NEWS

つけ麺のつけ汁、飲む派?飲まない派?

ハイキャリア編集部

拝啓!通訳・翻訳者の皆様へ

皆さんこんにちは!

今週はグルメ大好き人材サービス部より、つけ麺特集をお送りします!
有名店が中心になってしまいましたが、どのお店も本当においしいので、ぜひ足を運んでみてください!

とみ田(千葉・東京駅)

濃厚魚介豚骨つけ麺が楽しめる有名店です。極太麺が濃厚スープによく絡み、ふとした瞬間に香る柚子の風味がたまりません。
また、サイドメニューのジャンボ餃子は肉汁たっぷり!「ここは餃子屋さんだったのか…?」と思うほどのクオリティです。1つから注文できるので、食いしん坊の方はぜひ!!
本店は松戸にあり、かなりの行列ができるので、事前にネットでの予約がおすすめです。東京駅や成田空港に直系店の松戸富田麺絆があり、こちらは予約不要です。本店と少し麺が異なりますが、どちらも濃厚なスープがたまりません。ぜひどちらも行ってみてください。

また、皆さんとみ田と聞くと食べたことはないが、聞いたこと見かけたことがある方が多いのではないでしょうか。こちらのとみ田さん、セブンイレブン金のシリーズで冷凍つけ麺を展開しています。こちらもとてもクオリティが高く本格的な味わい。これからの季節はセブンイレブンのうどんやそばコーナーにとみ田の「冷やしとみ田」が出現します。こちらは店舗では発売されないセブンイレブン限定の冷やしつけ麺です。
今年はいつ発売されるのか・・待ちきれません。こちらはうどんのお弁当と同じ容器に入っているのですが、ひと手間加えて麺を冷水で締め直すとかなり本格的な味わいになり、とてもおいしいのでこれを読んだ人は必ず締めてからお食べください。きっと本店に行きたくなることでしょう・・・

実はセブンイレブンに売っている「豚ラーメン」シリーズもとみ田監修です!とみ田の展開する二郎系ラーメン「雷」もJR東京駅構内に店舗がありますので、二郎系ラーメンが好きな方はこちらに!
二郎系ラーメンでは珍しい味噌ラーメンがありとても濃く深い味がします。もちろんニンニクはマストで。


麺屋 周郷(新橋・神田)

こちらも濃厚魚介つけ麺が楽しめる人気店です。
新橋店と神田店があり、神田店限定で「赤つけ麺」(辛いつけ麺)が提供されています。

予約はできず、並ぶ必要があります。特に新橋店はカウンター5席のみと小規模ですが、回転が早いためあまり苦にはなりません。

まず、店内が洗練された雰囲気でとても良いです。
周郷は麺が極太麺ではなく中太麺です。もちもちしていてパスタに少し似ています。スープはとても濃く、生の紫たまねぎが入っていてアクセントになっていておいしいです。
スープ割もほかのつけ麺屋さんでは見ないホタテスープを用意しているのでぜひお試しください!!

つけ麵 五ノ神製作所(新宿)


こちらは海老つけ麺専門店です!!
「海老つけ麺」「とまと海老つけ麺」「海老味噌つけ麺」の3種類が味わえます。麺は中太麺、スープはどれも濃厚な海老の味がします。
その中でも1番おすすめなのは海老味噌つけ麺です。海老つけ麺がスタンダードになりますが、海老味噌つけ麺はよりコクがあります。濃い味が好きな方には海老味噌つけ麺がおすすめです。

とまと海老つけ麺にはバゲットとバジルが付き、味変を楽しみながら食べることができます。
どのつけ麺にもモッツァレラチーズのトッピングがおすすめです!!また、サクラエビの散りばめられた海老味玉子かけごはんもご一緒に!!

書いていたら思いのほか筆が乗ってしまい、長くなってしまったので残りはまた今度紹介いたします!
私はつけ汁、お湯割りせずそのまま飲む派です!非常に濃い塩分を摂取することができます。皆さんはつけ汁、どうしますか?

これからの季節、熱すぎないつけ麺で夏を越しましょう!!!

Written by

記事を書いた人

ハイキャリア編集部

テンナイン・コミュニケーション編集部です。
通訳、翻訳、英語教育に関する記事を幅広く発信していきます。

END