INTERPRETATION

第158回 chill economyって何?

グリーン裕美

ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!

皆さん、こんにちは。今週は12月11日に予定されていた英国議会でのEU離脱協定案の議会採決を受けBrexit updateをするつもりでしたが(第153回参照)、議会採決が延期され、混迷状態が続いているため別のトピック “chill economy”を取り上げます。

chill economyと聞くとどんな経済が思い浮かびますか? その前に、chillっていうとどんな訳語が思い浮かびますか?

chillには、動詞、名詞、形容詞用法がありますが、もっともよく使われる用法は動詞の「(飲食物など)を冷やす」(ロングマン英和辞典参照)。これが経済にも使われて to chill economyと動詞で使われているなら「景気を冷やす」となります。

けれども今日は2018年12月16日付FT誌「Netflix and chill economy」で使われている用法を紹介します。この記事によると、2017年にロンドンの経済成長をけん引したのは製薬でも金融でもなく、テレビ番組制作や宅配業だったとのこと。Netflix and chill economyは “consumers stay home, watch the telly and order in takeaway(消費者が自宅でテレビを見ながら出前を注文)”と説明されています。

つまりここでのchillは「のんびりと過ごす/まったりする」の意。この意味ではchill outという句動詞も使われますが、最近の若者は単にchillとよく言います。愚息に「友達んちで何してたの?」と聞くとたいていは「chill」の一言で返されます(苦笑)。この一言に含まれているのは「NetflixやYoutubeの動画を見ながら、何かを食べたり飲んだり、(くだらないことについて)おしゃべりしたり…」のようです。

ではchill economyの訳ですが、英語でも使われ始めたばかりで日本語の定訳はなさそうです。けれども「チルする/チルってる」など日本語でも「のんびり/まったり/ゴロゴロする」の意で一部の若者の間、SNSなどで使われているとか。ということは、chill economyも「チル経済」として知られる日が来るかもしれません。具体的には、動画・テレビのコンテンツ制作・配信、飲食物の宅配業に関連した経済。

早くも12月も後半。西洋ではクリスマス休暇(Christmas holiday)、日本では年末年始のお正月休みが近づいていますが、皆さんはどんな風に過ごされますか? 「あちこち出かけずに自宅でのんびり」という場合、I’m just going to chillと言えます。私は冬休みで帰宅する息子たちとchillするのを楽しみにしています。

2018年12月17日

(英国ケンブリッジ駅 冬休みでまずは長男が帰省)

Written by

記事を書いた人

グリーン裕美

外大英米語学科卒。日本で英語講師をした後、結婚を機に1997年渡英。
英国では、フリーランス翻訳・通訳、教育に従事。
ロンドン・メトロポリタン大学大学院通訳修士課程非常勤講師。
元バース大学大学院翻訳通訳修士課程非常勤講師。
英国翻訳通訳協会(ITI)正会員(会議通訳・ビジネス通訳・翻訳)。
2018年ITI通訳認定試験で最優秀賞を受賞。
グリンズ・アカデミー運営。二児の母。
国際会議(UN、EU、OECD、TICADなど)、法廷、ビジネス会議、放送通訳(BBC News Japanの動画ニュース)などの通訳以外に、 翻訳では、ビジネスマネジメント論を説いたロングセラー『ゴールは偶然の産物ではない』、『GMの言い分』、『市場原理主義の害毒』などの出版翻訳も手がけている。 また『ロングマン英和辞典』『コウビルト英英和辞典』『Oxford Essential Dictionary』など数々の辞書編纂・翻訳、教材制作の経験もあり。
向上心の高い人々に出会い、共に学び、互いに刺激しあうことに大きな喜びを感じる。 グローバル社会の発展とは何かを考え、それに貢献できるように努めている。
Follow me on Twitter (@HiromiGreen) and note (https://note.com/hiromigreen)

END