INTERPRETATION

第403回 とりあえず動いてみる

柴原早苗

通訳者のひよこたちへ

日常生活において「ちょっとマンネリかも」と思ったとき、どうするかが次への扉になります。たとえば「この英語学習法を続けてきたけれど、イマイチ自分に合わない」「意気込んで始めたものの、あまり楽しんでいないスポーツ」という具合です。

このようなメンタリティに陥ると、だんだんそのことが色あせて見えてきます。「最初のうちは楽しかったのに、なぜ今エンジョイできないのかしら?それとも自分の忍耐力の問題?飽きっぽい性格が原因?」という具合に、自分に非があるようにも思えてきます。

私にも経験があります。たとえば社会人になりたてのころ、「ハードなエアロビよりもヨガ!」と始めてみました。けれども楽しめなかったのです。数週間通いましたがそのままフェイドアウトしました。

確かに「もっとよく考えてから入会すればお金を無駄にせずに済んだかも」という思いはあります。けれどもこればかりは自分が実際に経験してみないとわからないのですよね。

そうなのであれば、これも立派な「授業料」です。自分の性格に合う・合わないを知るためには、とりあえず動いてみるしかないと私は考えます。

一方、「やってみようかな」「ちょっと興味がある」というのであれば、迷わず一歩を踏み出す方が後悔せずに済みます。最近の私の例で言いますと「ホットヨガ」。関節を痛めてしまい、行きつけのジムのハードなレッスンをお休みしたため、別のヨガスタジオに入会したのです。もちろん、楽しむことはできました。けれども私が運動に求めていたのは、「体を動かすこと」だけではないことに気づかされたのです。具体的には「仲間との交流」でした。

行きつけのジムはずいぶん前から会員として通い続けています。お互い名前も知らないままなのですが、レギュラーのメンバーさんたちとは会えば楽しく会話をし、ときにはおすそ分けをしたり、ハードなレッスン後も「また頑張ろうね」と励まし合ったりしてきました。実はそうしたことが私には大きなモチベーションだったのです。

ホットヨガも楽しくはありました。けれども関節が回復したこと、また、スケジュール的に2つのジムに通うのは難しいことを考え、結局退会しました。

ただ、「とりあえず入会してみた」ということは、私に多くの気づきをもたらしてくれました。ヨガの世界はもちろんのこと、素敵なインストラクターとの出会いもあり、退会後も家の中でヨガの動きは続けています。

そろそろ夏休み。「まとまった休暇に何かしてみたい」と考えるみなさん、ぜひ勇気を出して一歩を踏み出してみてください。通訳学校であればサマーコースや一日レッスンなどがありますし、運動系であれば体験入会もあります。まずはトライしてみる。それから継続を考える。それで良いと私は思います。

(2019年7月9日)

【今週の一冊】

「おいしいおはなし 子どもの物語とレシピの本」本とごちそう研究室著、グラフィック社、2019年

度重なる引っ越しで、子どもの頃に読んだ本でまだ手元に残っているのは数冊しかありません。保管しておけば良かったなあと思うものもたくさんあります。また、子どもたちが幼いころに読み聞かせをした本も、成長とともに収納しきれなくなり、手放してしまった経緯があります。もちろん、同じ本自体は売られています。でも少しずつ手あかのついていった、あるいはページのくたびれたものも、それ自体が思い出の一つとなっているのですよね。店頭で同じ本を見つけると胸がキュンとします。

今回ご紹介するのは、絵本や文学作品をテーマにレシピを編み出している一冊です。ページをめくると「モモ」や「チョコレート戦争」、プーさんやムーミン、「窓際のトットちゃん」など名作が並びます。お料理はスイーツだけでなく、サンドイッチやスープなどどれも本格的。美しいカラー写真とともにエッセイが綴られています。眺めているだけでも楽しめます。

中でも懐かしかったのは「チョコレート戦争」。私が持っていたのと同じ装丁の本が写真で掲載されていたのは嬉しかったですね。実は小説自体のあらすじは忘れてしまったのですが、北田卓史さんの絵が大好きで、今でも北田さんの絵は一目でわかります。

「おいしいおはなし」を通じてレシピに挑戦するも良し、子ども時代を思い出すのも良し。様々な楽しみ方ができる一冊です。

Written by

記事を書いた人

柴原早苗

放送通訳者。獨協大学およびアイ・エス・エス・インスティテュート講師。
上智大学卒業、ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言の同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトの日本語訳・解説担当を経て、現在は法人研修や各種コラムも執筆中。

END