INTERPRETATION
第345回 「驚くべき」
head-snapping 衝撃的な、驚くべき
That news was absolutely head-snapping! (あのニュースはとにかく衝撃的だったね。)
******
「衝撃的な、驚くべき」を英語でhead-snappingと言います。snapは「パチンと鳴らす」ということなのですが、このフレーズの語源は「驚いたあまり、急に頭を振る様子」から来ています。ちなみに英和辞典でsnapを引くと、「パチン」「パチッ」「カチッ」「パタッ」と音を立てる様子として説明が出ていました。日本語では「パチン」や「カチッ」などそれぞれニュアンスが異なりますが、英語ではすべてsnapで表すというのも興味深いですよね。
なお、辞書をさらに読み進めると名詞の意味もあり、中でも興味深かったのが「楽な仕事」「楽な授業」という意味。放送通訳の現場ではよくsnap election(解散総選挙)が出てきます。一方、洋裁で使う「スナップボタン」はsnap buttonと辞書にありました。ただ、こうした日用品こそ私など気になるので念のためイギリスのAmazonサイトへ。検索したところ、確かにsnap buttonとの表記はあるのですが、press studsとも出ていました。アメリカではsnap あるいはsnap fastenerで、イギリスではpress studと言うのですね。
スナップでさらに思い出したのがドイツのダンス・ミュージック・グループSnap!。1992年にリリースされた曲がイギリスで大ヒットしていました。”Rhythm Is a Dancer”です。懐かしい!!
https://youtu.be/JYIaWeVL1JM?si=YXHWUAjThao8shTL
-
国際舞台で役立つ知識・表現を学ぼう!
-
オリンピック通訳
-
英語のツボ
-
教えて!通訳のこと
-
【人気会議通訳者が教える】Tennine Academy
-
通訳者インタビュー
-
通訳者のひよこたちへ
-
ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!
-
通訳者のための現場で役立つ同時通訳機材講座
-
通訳者になるには
-
Training Global Communicators
-
忙しい人のためのビジネス英語道場
-
やりなおし!英語道場
-
Written from the mitten
-
通訳者のたまごたちへ
-
通訳美人道
-
マリコがゆく
-
通訳者に求められるマナー
-
通訳現場おもしろエピソード
-
すぐ使える英語表現
-
Bazinga!
-
通訳式TOEIC勉強法
-
American Culture and Globalization
-
中国語通訳者・翻訳者インタビュー
-
多言語通訳者・翻訳者インタビュー