INTERPRETATION

第14回 Americanization & Globalization

木内 裕也

American Culture and Globalization

 先週の予定では、日米のビジネス比較を行おうという予定でしたが、前回のレクチャーでお話をしてHorizontal CultureとVertical Cultureの解説が不十分なままだったので、ビジネス比較は次回に先送りし、今週は文化差のお話しをします。

 

lecture14_1.gif ▶ 第14回のレクチャーはこちらにアクセスしてください。

アメリカの文化を説明する上でキーワードとなるのは、Vertical CultureやIndividualismです。常に「何が正しいか」「何が正義か」を神や教会の基準と照らし合わせる文化です。またこれはLow-Contextでもあります。コンテキストとは、ここでどういう意味かというと、どれだけ人々が共通の文化的知識や背景を共有しているか、ということ。つまり、アメリカのようにLow Contextということは、多民族国家であることからもわかるように、生まれも育ちも違い、お互いの共通認識が薄いということです。その結果、アメリカに行った日本人が「やってほしいことがあったら、遠慮せずに言わないとわからないよ」とか「黙ったままでは、誰にも気づいてもらえないよ」と言われてしまうのです。日本人の感覚から言うと、それほど自己主張するのは簡単ではないのですが、Low Contextで生きるには、それも重要です。

 

lecture14_2.gif

逆に日本はHorizontal Culture、Collectivism、High-Contextといったキーワードが使われます。Horizontalとは「水平」という意味ですね。つまり、神や教会といった自らの上にある存在ではなく、同じレベルにいる友達や同僚、近所の人々の基準と照らし合わせて、何が正しいかを決める文化です。このように周囲とのつながりが濃いことは、Collectivismと呼ばれる集団主義の原因でもあります。日本人はいつもグループで行動する、といいますが(実は海外旅行をしているアメリカ人もアメリカ人同士でかたまるのですが……)、これには十分な文化的な理由があるのです。
 また、日本はHigh contextです。先に解説をした通り、High contextとは多くの人が文化的背景を共有しているということ。その結果、「1を言えば10をわかってもらえる」という状況が生まれます。阿吽の呼吸とはまさにその様子ですよね。空気が読めない、というのも、High Contextだからこそ。Low contextの社会では、そのような感覚は強くありません。また、「気が利かない」というのも、High contextならではですね。

 

lecture14_3.gif

恥とShameについても同じです。恥は日本的な感覚で、社会的に見て「恥ずかしい」という感覚です。しかしShameはShame on you!という表現があるとおり、社会的な感情というより、Verticalな関係において、認められない行動をとったことに対する感情です。訳をする上では、これらの2つをイコールと考えても、大きな問題はないでしょうが、文化的な違いは大きいと考えるべきです。

 

lecture14_4.gif

さて、次回はビジネスの話に移ります。日本のビジネスが欧米型ビジネスにどんな影響を与えているのか、考えて見ましょう。

Written by

記事を書いた人

木内 裕也

フリーランス会議・放送通訳者。長野オリンピックでの語学ボランティア経験をきっかけに通訳者を目指す。大学2年次に同時通訳デビュー、卒業後はフリーランス会議・放送通訳者として活躍。上智大学にて通訳講座の教鞭を執った後、ミシガン州立大学(MSU)にて研究の傍らMSU学部レベルの授業を担当、2009年5月に博士号を取得。翻訳書籍に、「24時間全部幸福にしよう」、「今日を始める160の名言」、「組織を救うモティベイター・マネジメント」、「マイ・ドリーム- バラク・オバマ自伝」がある。アメリカサッカープロリーグ審判員、救急救命士資格保持。

END