TRANSLATION

Vol.56 フリーランス翻訳者1年目の心境①

ハイキャリア編集部

翻訳者インタビュー

【プロフィール】
寺島綾乃 Ayano Terashima

2014年にテンナインに翻訳コーディネーターとして入社。4年間経験を積み、シニアコーディネーターとして数々の翻訳プロジェクトに従事。その後翻訳者の道を目指しCOWプロジェクト(採用情報 | COWプロジェクト(通訳者・翻訳者育成制度) | 株式会社テンナイン・コミュニケーション (ten-nine.co.jp)に参加。企業内翻訳者として2社経験し2022年よりフリーランス翻訳者として独立。コーディネーターからフリーランス翻訳者に転身された寺島さんに、元同僚である松本がインタビューしました。

寺島:このような機会をいただき、本当にありがとうございます。

松本:今日はたくさん質問を用意してきたのですが、その前にまず謝罪させてください。本当にすみませんでした!!

寺島:いきなりどうしたんですか(笑)

松本:寺島さんが「フリーランス翻訳者になる」と聞いた時、僕は内心「本当にやれるのかな?」と疑心暗鬼でした。完全に寺島さんの実力や覚悟を甘く見ていた気がします。

寺島:頼りなく見えたのかも知れませんね。

松本:なぜなら翻訳コーディネーターとして、翻訳業界の競争の厳しさをよく知っています。例え実力があっても、順調に独立できる翻訳者は一握りです。もちろん寺島さんが元同僚という理由だけで、仕事の依頼をするつもりはなかったので、安定した収入を得ることができるのだろうかと心配していました。当然のことですが定期的に仕事を依頼できる翻訳者は、高い翻訳スキルが求められます。オフィスで一緒に働いていた寺島さんに「フリーランス翻訳者」というイメージが持てなかったのですが、いい意味で裏切られました。一緒に働いている時は同僚として信頼していましたが、エージェントと翻訳者という立場になってからは、今まで以上に信頼しています。翻訳以外にもチェックやポストエディットも快く引き受けてくれ、作業工程で崩れたレイアウトもきちんと整えたりと、いつも柔軟に対応していただき感謝しています。

寺島:そんなこと言われたら嬉しくて泣きそうです。

松本:大学は外国語学部を専攻されていますが、その後のキャリアを教えてください。

寺島:大学ではドイツ語を専攻しました。元々文章を書くこと、そして調査するのが好きだったので、当時は翻訳者というより新聞記者を目指していました。就職活動では新聞社を数社受けたのですが残念ながら全部落ちてしまい、第二志望の旅行会社に就職しました。

語学も出来るし、海外生活の経験もあったので、勝手に自分は国際部に配属されると思っていました。しかしふたを開けてみると配属先は法人営業部でした。最初は自分に営業は絶対無理だと思ったのですが、実際に経験してみると大変勉強になりました。営業の経験は今の仕事にも繋がっていると思います。しかし本来の自分の興味がある語学や文章を書く仕事に就きたいとう思いが年々強くなっていきました。「本当に自分のやりたい事ってなんだろう」と改めて自分自身としっかり向き合った結果、翻訳コーディネーターという仕事に転職しました。翻訳会社を受けたのですが、ご縁あってテンナインに入社しました。

松本:多くの翻訳会社の中からテンナインを選ばれたのはなぜでしょうか?

寺島:面接を受けてから合格の連絡をいただくまで、とにかくスピードが早かったんです。きっとテンナインのクイックレスポンス精神ですね。トントンと話が進んでいったので、私もインスピレーションを感じました(笑)。

松本:いつ頃から翻訳者を目指していたのでしょうか?また本格的に翻訳の勉強を始めたのはいつですか?

寺島:少し前の話になるのですが、高校時代の友人から「私、翻訳者になったよ」と報告を受けたことがありました。彼女が昔からの夢を叶えたと聞いた時、突然私も当時の夢を思い出したんです。私の夢は翻訳者になることでした。翻訳者は読書家が多いと思いますが、私も英語と同じぐらい、本を読むのが好きでした。学生時代は読書感想コンクールによく応募していました。文章を書くことと英語が得意だったので、自然と翻訳者の道に進みたいと思うようになりました。本格的に翻訳の勉強はコーディネーターの仕事に就いてから始めました。最初は漠然とした夢だったのですが、実際に翻訳業務に携わるうちに「将来翻訳者になりたい」という思いが強くなり、翻訳学校に通い始めたんです。ハイキャリアで翻訳者インタビューを担当した時に、プロの翻訳者に教えていただいた勉強法も積極的に取り入れました。具体的には雑誌や新聞記事を自分で英訳し、英語ネイティブの方にチェックしてもらうという勉強法だったのですが、これでかなり力が付いた実感があります。

松本:寺島さんの強みは美しい日本語、つまり「和訳」だと思いますが、なぜ英訳の勉強にも力を入れたのでしょうか?

寺島:英訳には苦手意識があったのですが、いつかは自信をもって英訳の仕事も引き受けたいと思っています。日本で生活している限り、日常的にどうしても日本語で考えてしまうので、英語脳を鍛えようと思いました。

松本:私たちが寺島さんにたくさんの翻訳を依頼をするのは、才能はもちろんですが、「翻訳という仕事が好き」という思いがダイレクトに伝わってくるからです。私たちコーディネーターも心を揺さぶられて「この翻訳は寺島さんにお願いしよう」とまず頭に浮かびます。同僚だった時は淡々とコーディネーションの仕事をしている姿しか知らなかったので、言語愛というか、言葉に対する溢れる思いまでは気づきませんでした。

寺島:今は翻訳者として第一歩が踏み出せて、子育ての忙しさを忘れるぐらい充実した日々を過ごしています。特に去年は1年間育休で仕事を離れていたので、ようやく自分の人生を生きているという実感があります。

松本:翻訳コーディネーターの経験は、今の仕事に役立っていますか?

寺島:もちろんです。コーディネーターという仕事も、私にとって天職でした。元々人と話すのは得意だったので、クライアントや翻訳者とのコミュニケーションは楽しんで取り組みました。何より、日々素晴らしい翻訳者の訳文に触れ、様々な翻訳スタイルを知ることができたのはコーディネーターの醍醐味です。「将来翻訳者になりたい」とか「翻訳に携わりたいけど、どこから始めていいのか分からない」と考えている人には、コーディネーターの仕事から始めるのも一つの選択肢だと思います。コーディネーターの気持ちやクライアントから求められるものがすでに理解できているので、翻訳者として寄り添った対応ができます。納期で余裕があれば、依頼されたことにプラスしてご提案することもできます。クライアント視点で仕事に取り組むことができるのは、コーディネーターの経験からです。

松本:納品した後の「次」を想像できることは、翻訳コーディネーターにとって重要な要素ですが、それは翻訳者も同じですね。翻訳の成果物があるからこそ、次のアクションが起きる。例えば製品説明書を翻訳する場合、消費者が訳文を読んで商品を買うかもしれない。翻訳は世の中の次のアクションを生み出しています。

寺島:その通りです。私の翻訳が間接的に「何かの助けになっている」「誰かに貢献している」という実感がモティベーションの源です。自分の訳文がどのように使われるのか、どういった背景があるのか、どういうクライアントなのか、過去の訳文はどんなスタイルなのかと、調査した上で翻訳することが本当に重要だと考えています。今はWeb上でかなり細かい情報まで調査することができます。翻訳者の仕事の半分は調査だと言っても過言ではありません。事前調査することでクライアントが求める訳文に近づくことができるんです。

松本:素晴らしいスタンスだと思います。次は翻訳の勉強方法教えてください。どんな勉強が一番役に立ちましたか?

寺島:振り返ってみると毎日の積み重ねがあってここまで成長できたと思うので、これが一番という勉強方法はありません。先ほど紹介した英文添削もずっと続けてきました。一歩一歩の積み重ねが重要です。ひとつひとつの案件を大事にしながら、悩みながら学び、吸収し続けている感じです。私は自分用に翻訳メモをファイルにまとめています。自分の翻訳の癖、いいなと思った文章、要注意用語などをまとめた用語・例文集を作っています。以前までは紙のノートにまとめていたのですが、数が百科辞書のように膨大になってしまったので、今はExcelファイルにまとめました。翻訳だけでなく翻訳チェックの仕事も勉強になりました。

松本:翻訳チェックの仕事は「いい翻訳」を参考にすることができますね。

寺島:そうです。翻訳チェックだけでなく、綺麗な日本語の文も参考にしています。綺麗な文に触れると、それが一つ一つ自分の糧になっています。原文の意図を壊さずに綺麗で自然な日本語にするために、日々一文一文考察しながら取り組んでいます。

>次回はインハウス翻訳者→フリーランスとなるまでの経緯をお伺いします。

Written by

記事を書いた人

ハイキャリア編集部

テンナイン・コミュニケーション編集部です。
通訳、翻訳、英語教育に関する記事を幅広く発信していきます。

END