TRANSLATION

第161回 出版翻訳家デビューサポート企画レポート⑤

寺田 真理子

あなたを出版翻訳家にする7つの魔法

フィードバックを受けて、早速著者にコンタクトをとったHさん。翻訳したい旨をお伝えしたところ、とても喜ばれ、Hさんのメールを出版社にも転送してくださったそうです。ただ、日本でこのメソッドを推奨している関係者への伝手は著者にもありませんでした。

Hさんは原書の出版社が日本の翻訳エージェントを通して版権の手続きなどをしていることを知り、そちらにもメールを送りました。出版社ではなく個人が連絡をした場合、エージェントから返信があることは少ないのではと思います。でもHさんはきちんと返信をいただけて、版権が空いていることを確認できました。さらに、エージェントも日本での出版を望んでいて、Hさんが翻訳を希望していることを喜んでくれたそうです。

版権の空きが確認でき、著者からも翻訳エージェントからも応援を受けたHさん。持ち込み先の候補としていくつかの会社を挙げてくれました。その中で「以前から惹かれていた出版社で、思想的なところでこの絵本と通じるところがあると思います」と教えてくれたA社(注:社名のアルファベットではありません)が、たしかに原書にも合っているように思いました。A社には独自の理念があり、それに沿った活動もしていて、本書とよくなじみそうです。

持ち込むために手直しした試訳と企画書をHさんが送ってくれたのですが、このとき、著者の別の絵本の翻訳書が日本でまもなく出版されるとわかり、Hさんは心配になっていました。

出版翻訳をしようとひとつの作品にかかりきりになっていると、そこに集中するため、著者の他の作品が出るときに不安になるのはよくわかります。ひとつの限られた小さなパイが奪われるような気持ちになってしまうものです。でも実際にはそのパイはもっと大きいし、誰かが少しかじったくらいで減ることはないのです。

それに、物事は受け取り方で気持ちも変わります。「他の作品が出るなんて、もう自分の手がける作品は必要とされない……」と思えば落ち込むでしょうが、「他の作品が出るなんて、著者が日本でも注目されてきてるんだ。これで自分の作品も出しやすくなる!」と思えばやる気が出てきますよね。Hさんのご報告を受けたとき、私は「すごい! Hさん、追い風吹いてるなあ」と思ったくらいです。

実際、日本でこの著者の作品が刊行されていれば、アピール材料になります。また、出版されるという絵本も、扱う内容は似ているもののHさんの選んだ原書とはアプローチが違いますし、むしろ似た内容を扱ってくれることで、ひとつのカテゴリとして今後提案できるかもしれません。このメソッドについての絵本というだけでなく、このカテゴリの絵本として売り込むこともできれば、持ち込める出版社も増えるでしょう。

他の作品の刊行がプラスに働くことをお伝えしたところ、Hさんは、A社に持ち込むことを決めました。A社の公式サイトには持ち込みに関する規定は明記されていなかったため、お問い合わせ欄から応募することになりました。

連絡をもらうまでには時間がかかるものですし、お返事がないことも多いものです。ところが、Hさんには編集部の方からすぐにお返事がありました。早速企画書、試訳とともに原書のPDFをお送りしたHさん(現物をお送りするのが望ましいのですが、Hさんはアメリカ在住のためPDFとなります)。現在ご検討いただいているところで、私も楽しみに待っています。また追ってお伝えしますね。

※新刊『古典の効能』が発売中になりました。

『心と体がラクになる読書セラピー』が発売中です。日経WOMAN別冊『すきま時間から始める 自分磨きレッスン』の「読書セラピーのすすめ」や『PHPスペシャル3月号』の記事「心をケアする読書セラピー」とあわせてお楽しみください。全国のジュンク堂書店さまのhontoブックツリーコーナーでも展開中ですので、お出かけの際はぜひお立ち寄りください。

※この連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ 知っておきたい「翻訳以外」のこと』が発売中です。電子書籍でもお求めいただけますので、あわせてご活用くださいね。

Written by

記事を書いた人

寺田 真理子

日本読書療法学会会長
パーソンセンタードケア研究会講師
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。
多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演、執筆、翻訳活動。
出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。
ブログ:https://ameblo.jp/teradamariko/


『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア入門』(Bricolage)
『介護職のための実践!パーソンセンタードケア~認知症ケアの参考書』(筒井書房)
『リーダーのためのパーソンセンタードケア~認知症介護のチームづくり』(CLC)
『私の声が聞こえますか』(雲母書房)
『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理』(クリエイツかもがわ)
『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)
『なにか、わたしにできることは?』(西村書店)
『虹色のコーラス』(西村書店)
『ありがとう 愛を!』(中央法規出版)

『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)
『日日是幸日』(CLC)
『パーソンセンタードケア講座』(CLC)

END