TRANSLATION

第272回 ここに注意! 見落としがちなポイント~企画書編~

寺田 真理子

あなたを出版翻訳家にする7つの魔法

企画書や試訳を用意したら、見直しをしますよね? だけどセルフチェックでは、どうしても行き届かないことがあるものです。そこで、見落としがちなポイントをまとめてみました。持ち込みの際のチェックリスト代わりに活用していただけたらと思います。出版翻訳家デビューサポート企画にご応募いただく際にも、ぜひお役立てくださいね。今回は、まずは企画書編をお届けします。

・客観性の欠如
「この原書が好きだ!」という気持ちは伝わるものの、「なぜ、この原書を今の日本で出すべきなのか」が伝わってこないケースがあります。出版社にしたら費用を負担して出版するわけですから、その本が世の中で求められていることを知りたいわけです。客観的な視点からそこをしっかり伝えられているかどうか、見直してみましょう。

もちろん、「この原書が好きだ!」という気持ちは出発点ですし、その「好き」のレベルが、たとえば牧野富太郎の植物愛のように突出したものであれば、それが目に留まることもあります。あるいは個人的な経験によって思い入れがものすごく強い場合は、その経験を伝えていく方法もあります。ただ、これらのパターンは、よほどその愛情やストーリーに力がなければ難しいものです。実際に編集者さんとお会いできる段階になれば、そこで熱く語ることもできますが、企画書で伝えるためには、熱量を届けるための技術が必要になります。

・圧の強さ
原書の内容を重要視するあまり、「これは日本人が絶対読むべき!」という調子になってしまうと、企画への共感は得にくくなってしまいます。圧が強いと、内容を押しつけられたように感じてしまうため、相手は引いてしまうものです。「一緒にやりたい」と思えるような、相手を巻き込んでいく調子にできないか検討してみましょう。

・「日本で言うなら?」という視点の欠如
たとえば著者の受賞歴やメディア掲載歴など、業界でよく知られたものは別として、日本ではなじみのない賞やメディアだと、価値が伝わりづらいものです。でも、そこで「日本で言うなら直木賞」「日本で言うなら日経新聞」と説明してもらえれば、ぐんと理解しやすくなります。原書にずっと関わっていると、はじめてその情報に接する人の視点を忘れてしまいがちです。日本でなじみ深いものに置き換えて、伝わりやすくすることを意識してくださいね。

・対象読者についての想像不足
「対象読者はビジネスパーソン」のような、おおざっぱな記述も見受けられます。ビジネスパーソンといっても、20代の若手でまだ仕事がおぼつかないのか、40代でかなり大きな仕事を任されて活躍しているのか、年代や経験などによって細かく分かれてくるはずです。自分が届けたい相手をもっと具体的に思い描いてみてください。年齢や職業などの属性で伝える書き方だけでなく、「小説家の○○や○○の愛読者で、好きな作品は『○○○○』」「カフェと雑貨が大好きで、週末は地方の人気カフェを回るのが趣味」という具合に趣味や生活パターンから読者像を描いていくこともできます。

・類書情報の検討不足
類書が出版されているのは、読者がいる証拠です。類書を記載するのは、まずは市場があることを示すためです。だけど、ただ漠然と同じ分野の本を列挙したケースも見受けられます。「なぜこの類書を記載するのか」をもう一度考えてみましょう。これは、対象読者がはっきりしていないことにも関連していると思います。どういう人に読んでもらいたいのかがわかれば、記載するべき類書も見えてくるはずです。

類書があるということは、原書に関する情報がすでに出尽くしてしまっていることをも意味します。さらに出す意義があることを示すために、しっかり差別化をしていきましょう。どんな新規性があるのか、忘れずに伝えてくださいね。

次回は試訳編をお届けします。

※出版翻訳家デビューサポート企画の新規募集について、詳細はこちらの記事をご覧ください。

※この連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ 知っておきたい「翻訳以外」のこと』が発売中です。電子書籍でもお求めいただけますので、あわせてご活用くださいね。

※出版翻訳に関する個別のご相談はコンサルティングで対応しています。

Written by

記事を書いた人

寺田 真理子

日本読書療法学会会長
パーソンセンタードケア研究会講師
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。
多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演、執筆、翻訳活動。
出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。
ブログ:https://ameblo.jp/teradamariko/


『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア入門』(Bricolage)
『介護職のための実践!パーソンセンタードケア~認知症ケアの参考書』(筒井書房)
『リーダーのためのパーソンセンタードケア~認知症介護のチームづくり』(CLC)
『私の声が聞こえますか』(雲母書房)
『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理』(クリエイツかもがわ)
『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)
『なにか、わたしにできることは?』(西村書店)
『虹色のコーラス』(西村書店)
『ありがとう 愛を!』(中央法規出版)

『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)
『日日是幸日』(CLC)
『パーソンセンタードケア講座』(CLC)

END