INTERPRETATION
第349回 「一任、自由裁量」
carte blanche 一任、自由裁量
I was given carte blanche to lead the team. It’s a bit of a pressure but I’m sure I will be fine.
(チームを率いることを一任されました。ちょっとプレッシャーはあるのですが、大丈夫でしょう。)
******
「一任、自由裁量」を英語でcarte blancheと言います。元はフランス語で、文字通り訳すと「白いカード」です。つまり「白紙委任状」が転じてこのような意味になったのですね。発音は「カート・ブランシュ」です。
ここで少しフランス語の話題を。フランス語の名詞には女性名詞・男性名詞があり、carteは女性名詞です。一方、形容詞は名詞に応じて語尾変化します。「白」は男性名詞に付く場合、blancというスペルですが、女性名詞に続く際にはblancheとなります。ちなみにドイツ語は男性名詞・女性名詞に加えて中性名詞も!そう考えると英語の名詞にはそうした違いが無いので、実はラクですよね。
carteを使った英語表現、他にもあります。carte de visiteは19世紀にはやった名刺大の写真、carte du jourは「日替わりメニュー」です。一方、blanc/blanche(白)の反対語はnoir/noire。ではcarte noireは?ネットで調べたところ、フランスのコーヒーが検索結果に出てきました!
-
国際舞台で役立つ知識・表現を学ぼう!
-
オリンピック通訳
-
英語のツボ
-
教えて!通訳のこと
-
【人気会議通訳者が教える】Tennine Academy
-
通訳者インタビュー
-
通訳者のひよこたちへ
-
ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!
-
通訳者のための現場で役立つ同時通訳機材講座
-
通訳者になるには
-
Training Global Communicators
-
忙しい人のためのビジネス英語道場
-
やりなおし!英語道場
-
Written from the mitten
-
通訳者のたまごたちへ
-
通訳美人道
-
マリコがゆく
-
通訳者に求められるマナー
-
通訳現場おもしろエピソード
-
すぐ使える英語表現
-
Bazinga!
-
通訳式TOEIC勉強法
-
American Culture and Globalization
-
中国語通訳者・翻訳者インタビュー
-
多言語通訳者・翻訳者インタビュー