INTERPRETATION

第57回 社内通訳とフリーランス通訳-その5

寺田 真理子

マリコがゆく

社内通訳でとても困ること。それはやっぱり、通訳という仕事への認識の低さでしょう。

これはもちろん、通訳の仕事をしていく限りずっと戦っていかないといけないものではあります。でも、社内通訳だと、これが毎日なんですよね・・・。毎日となるとやっぱり、精神的なストレスが大きいです。何度お願いしても資料はくれないし、休憩もさせてもらえないし。一人でぶっ通しで一日中同時通訳をやらせて当たり前という世界。

「だから、わたしは機材じゃないのよ!!」
そんなふうに叫びたくなる日々が続きます。というより、実際に叫んで暴れたりもします・・・。

フリーランスだと、直接個人でとっている仕事じゃなければ、資料や休憩時間その他の交渉はエージェントが代行してくれますよね。でも、社内だと、自分で自分の通訳環境を守るための交渉もやらなきゃいけないことになります。

通訳する主な相手である外国人上司との相性も問題になります。通訳するっていうことは、常に相手と至近距離で一緒にいることになりますからね。接近できてうれしいような人は、まあ、いません。ウィスパリングしながらも微妙に離れていったりして・・・。

困ったことに、手のかかる上司も多いんですよね。ランチに行ってメニューを全部片っ端から説明させた挙句、「最初のを忘れちゃったから全部もう1回教えて」とか。やっとのことで注文したら、隣の席の人が食べているものを見て「あれがいい!やっぱりあれにする!」とか。上司というより、ただの駄々っ子です。

「わたしは通訳?それともあなたのお世話係?」
わからなくなることもしばしばです。

そして、コミュニケーションギャップ。
「どうして訊かれていることにちゃんと答えないのー!あーあ、また怒らせちゃった!」
外国人上司の質問に対して、意味不明な発言の数々を繰り返す日本の部下の方々に翻弄されます。

トドメをさすように、席が・・・隔離なんです。ひとりだけぽつんと離れた通訳者の席。もしくは、少しでも離れていたい上司と二人で陸の孤島。困ったことがあっても訊ける相手がいなかったり。そしてしょっちゅう困ってばかりの上司に呼びつけられる羽目に・・・。

うーん。じゃあ、フリーランス通訳はどうでしょう?

*********
テンナイン・コミュニケーションでは通訳者向けの個別指導プログラムをご提供しております。
現役の同時通訳者が個別レッスンを行います。
[ICP] Interpreter Coaching Program

Written by

記事を書いた人

寺田 真理子

日本読書療法学会会長
パーソンセンタードケア研究会講師
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。
多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演、執筆、翻訳活動。
出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。
ブログ:https://ameblo.jp/teradamariko/


『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア入門』(Bricolage)
『介護職のための実践!パーソンセンタードケア~認知症ケアの参考書』(筒井書房)
『リーダーのためのパーソンセンタードケア~認知症介護のチームづくり』(CLC)
『私の声が聞こえますか』(雲母書房)
『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理』(クリエイツかもがわ)
『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)
『なにか、わたしにできることは?』(西村書店)
『虹色のコーラス』(西村書店)
『ありがとう 愛を!』(中央法規出版)

『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)
『日日是幸日』(CLC)
『パーソンセンタードケア講座』(CLC)

END