TRANSLATION

第142回 高学歴じゃなきゃダメ?

寺田 真理子

あなたを出版翻訳家にする7つの魔法

今回は、こちらのご質問にお答えします。

「高学歴じゃないと出版翻訳家になれないのでしょうか?」

学歴を基準にして仕事を依頼する編集者さんの話は聞いたことがありませんし、編集者さんの立場からすれば、素晴らしい学歴があっても下手な翻訳家よりは、学歴がなくても上手な翻訳家のほうに仕事を依頼するでしょう。読者の立場からしても、問題になるのは翻訳そのものであって、質の高い翻訳であれば翻訳家に学歴があろうがなかろうが、気にならないのではないでしょうか。

私も翻訳家の方の学歴をチェックすることは基本的にありません。たとえば、すごく専門的な内容の翻訳書の場合に、「この分野のバックグラウンドをお持ちの方なのかな」と確認することはあります。理系の複雑な内容を文系の方が翻訳していたり、逆に文学的な素養が求められる内容を理系の方が翻訳していたりして感心することはありますが、それ以外で注意を払ったことはありません。

そこで、あらためて手元の翻訳書で翻訳家の方々のプロフィールをチェックしてみました。すると……

京都大学文学部卒業
慶応義塾大学経済学部卒業
上智大学卒業
同志社大学文学部卒業
早稲田大学卒業
東京大学文学部卒業

なるほど、たしかにどの翻訳家の方も高学歴です。これを見ると「高学歴じゃないと出版翻訳家になれないのでは?」と思ってしまうのも無理はないかもしれません。

学歴が高いということは、「目標設定をして達成する力を持っている」ということだと思います。「がんばらなきゃいけないポイントを見極めて、そこでしっかりがんばれる」のは、仕事を任せるうえでの安心材料につながるのでしょう。また、自分に合った勉強の仕方を知っているので、調べ物が多い翻訳の仕事でも自分なりに考えて取り組めると思ってもらえるのかもしれません。実績があることが安心材料のひとつであるように、高学歴であることも編集者さんにとって安心材料のひとつといえます。それは締切を守ることも含め、「この人なら、信じられないようなことをしでかして、仕事相手に迷惑をかけることはないだろう」という安心感です。

そういう意味では、学歴がなければ、それに代わる安心材料を持っていればいいわけです。語学関連の資格もそのひとつでしょうし、語学に限らず、スポーツなど他の分野で頑張った経験や、専門分野を持っていることもそうでしょう。学歴があればそれを安心材料としてアピールすればいいわけですし、なければ他のものをアピールすればいいだけのことです。要するに、学歴はあってもなくてもいいのだと思います。

「それでも、やっぱり高学歴なほうが有利なのでは?」と思われるかもしれません。私自身も「東京大学法学部卒業」なので高学歴なわけですが、たしかに「東大を出ているから大丈夫だろう」という安心感を持っていただけることはあります。その一方で、「東大出てるからできるよね?」という「幻想」を抱かれてしまうこともあるのです。本人からしたら「東大出てたって、そんなのできるわけないじゃん!」というような、幻想に基づく無茶振りも多いのです。メリットもあればデメリットもある、というよりデメリットのほうが大きいような……。

もし学歴がないことで悩んだり不安になったりしているのであれば、学歴が本質的な問題ではないこと、そこが問われるわけではないことを知って、安心していただきたいと思います。自分が持っていないものに焦点を当てても、自信を失ってしまうだけですし、いい結果にはつながりません。自分が持っているものを活かすことのほうに焦点を当てて、それを磨いていきましょう。

※新刊『心と体がラクになる読書セラピー』が発売中です。『ゆうゆう』11月号の読書セラピー特集と合わせて、読書の秋をお楽しみください。

※この連載を書籍化した『翻訳家になるための7つのステップ 知っておきたい「翻訳以外」のこと』が発売中です。電子書籍でもお求めいただけますので、あわせてご活用くださいね。

Written by

記事を書いた人

寺田 真理子

日本読書療法学会会長
パーソンセンタードケア研究会講師
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

長崎県出身。幼少時より南米諸国に滞在。東京大学法学部卒業。
多数の外資系企業での通訳を経て、現在は講演、執筆、翻訳活動。
出版翻訳家として認知症ケアの分野を中心に英語の専門書を多数出版するほか、スペイン語では絵本と小説も手がけている。日本読書療法学会を設立し、国際的に活動中。
ブログ:https://ameblo.jp/teradamariko/


『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと~パーソンセンタードケア入門』(Bricolage)
『介護職のための実践!パーソンセンタードケア~認知症ケアの参考書』(筒井書房)
『リーダーのためのパーソンセンタードケア~認知症介護のチームづくり』(CLC)
『私の声が聞こえますか』(雲母書房)
『パーソンセンタードケアで考える認知症ケアの倫理』(クリエイツかもがわ)
『認知症を乗り越えて生きる』(クリエイツかもがわ)
『なにか、わたしにできることは?』(西村書店)
『虹色のコーラス』(西村書店)
『ありがとう 愛を!』(中央法規出版)

『うつの世界にさよならする100冊の本』(SBクリエイティブ)
『日日是幸日』(CLC)
『パーソンセンタードケア講座』(CLC)

END