第344回 「失敗に終わる」
go down the tube 失敗に終わる
Due to their miscalculation of their sales plan, the project went down the tube. (販売計画の誤算によって、プロジェクトは失敗に終わりました。)
******
本稿でご紹介する例文、私としてはなるべく「読んで元気になる表現」をご紹介したいなあといつも思っています。が、なぜか英語表現にはこうしたネガティブなフレーズが少なくありません。ということで、今回もそのようなタイプの一文です。
「失敗に終わる」を英語でgo down the tubeと言います。tubeは「排水パイプ」のこと、go downは「流れる」ですよね。一節によるとこのフレーズが誕生したのは1930年代頃。いらなくなったものを排水パイプに流すことから生まれたとされています。
さて、なぜ今回このtubeを取り上げたかと言いますと、きっかけは「記念日」。私は記念日を調べるのが大好き。本稿がアップされる5月23日は「日本で初めて地下鉄が開通した日」、1915年でした。「地下鉄」と言えばイギリス英語ではTubeと言います。そこからヒントを得たのでした。
なお、排水溝関連でもう一つ思い出しました。最近、航空機内のお手洗いに異物が流される事態が問題視されています。おむつ、リップクリーム、ブランケットから何と銃弾まで混入したことも!詰まって使用不能になり、出発から数時間後に離陸空港へ引き返さざるを得なかったケースもあったそうです。これこそ My planned trip went down the tube because the plane had to return to the original airportですよね!
-
国際舞台で役立つ知識・表現を学ぼう!
-
オリンピック通訳
-
英語のツボ
-
教えて!通訳のこと
-
【人気会議通訳者が教える】Tennine Academy
-
通訳者インタビュー
-
通訳者のひよこたちへ
-
ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!
-
通訳者のための現場で役立つ同時通訳機材講座
-
通訳者になるには
-
Training Global Communicators
-
忙しい人のためのビジネス英語道場
-
やりなおし!英語道場
-
Written from the mitten
-
通訳者のたまごたちへ
-
通訳美人道
-
マリコがゆく
-
通訳者に求められるマナー
-
通訳現場おもしろエピソード
-
すぐ使える英語表現
-
Bazinga!
-
通訳式TOEIC勉強法
-
American Culture and Globalization
-
中国語通訳者・翻訳者インタビュー
-
多言語通訳者・翻訳者インタビュー