INTERPRETATION
第342回 「壮大な計画」
moonshot 壮大な計画
That idea sounds like a moonshot to me but let’s go ahead and do it. (その考えは壮大な計画に聞こえるけれど、思い切って実行してみよう。)
******
「壮大な計画」を英語でmoonshotと言います。文字通り訳せば「月へのロケット発射」のことで、そこから派生してこの意味になりました。「お金もかかり難しい計画。でも成功すれば意義は大きい」というニュアンスを含みます。
この単語が初めてお目見えしたのは1962年のこと。当時アメリカでは月探査計画が実行されており、ケネディ大統領が演説の中でこの言葉を使ったのでした。2016年には当時のバイデン大統領がCancer Moonshot(キャンサー・ムーンショット)というガン予防プロジェクトを打ち出しています。
ところで「月 (moon)」の語源は古英語のmonaで「月」のこと。一方、「モナ・リザ(Mona Lisa)」のmonaはイタリア語でmadamの意味です。ちなみに日本では月の模様は「うさぎ」ですが、中国ではガマガエルやカニだそう。アフリカではワニに、アラビア半島ではライオンになぞらえるとのことです。moonと言えばマイケル・ジャクソンのmoonwalkも懐かしいですよね。
-
【人気会議通訳者が教える】Tennine Academy
-
国際舞台で役立つ知識・表現を学ぼう!
-
オリンピック通訳
-
英語のツボ
-
教えて!通訳のこと
-
通訳者インタビュー
-
通訳者のひよこたちへ
-
ビジネス翻訳・通訳で役立つ表現を学ぼう!
-
通訳者のための現場で役立つ同時通訳機材講座
-
通訳者になるには
-
Training Global Communicators
-
忙しい人のためのビジネス英語道場
-
やりなおし!英語道場
-
Written from the mitten
-
通訳者のたまごたちへ
-
通訳美人道
-
マリコがゆく
-
通訳者に求められるマナー
-
通訳現場おもしろエピソード
-
すぐ使える英語表現
-
Bazinga!
-
通訳式TOEIC勉強法
-
American Culture and Globalization
-
中国語通訳者・翻訳者インタビュー
-
多言語通訳者・翻訳者インタビュー